ロッキード・マーティン(LMT)が9.9%増配するというニュースを見て ここ数年の増配率が気になったので調べてみました。 連続増配15年でも素晴らしいのに、さらに驚きの結果です!! 15年平均: 22.53% 10年平均: 18.79% 5年平均: 12.49% 3年平均: … [もっと読む...] about 【LMT】ロッキード・マーティンの脅威の増配率
分析
【MKC】買収が市場に好感されていないマコーミックは割安になったか?
Durexのコンドームで有名なイギリスの日用品メーカー、レキットベンキーザーRBGLY)から食品事業を買収したスパイス大手マコーミック(MKC)の株価が昨日の市場で-5.22%下がりました。 米調味料のマコーミック、英社から食品事業買収...(写真=ロイター) 「株価下落」という甘い香りに誘われたゴミ投資家の私、マコーミックが割安かどうか 短時間で調べてみました。 PERと配当利回りで判断してみる ソース:https://www.profitspi.com/ ・PER 26.64 vs 25.66 (5年平均) ・配当利回り 2.04% vs … [もっと読む...] about 【MKC】買収が市場に好感されていないマコーミックは割安になったか?
【DIS】東京ディズニーランド開園時にチケットの代わりにウォルト・ディズニー株を買っていたら…
東京ディズニーランドと同い年の米国株投資家くうねるです。 この記事は女子高生(JK)にむけて書いています。 上げ相場こそ勉強しろ、ということで「ピーター・リンチの株の教科書―儲けるために学ぶべきこと」を読んでます。 その中で、女子高生などの若者が株式投資に前向きになれそうなことが書いてあったので共有します。 ピーター・リンチの株の教科書―儲けるために学ぶべきこと posted with amazlet at 17.06.21 ピーター・リンチ ジョン・ロスチャイルド ダイヤモンド社 売り上げランキング: … [もっと読む...] about 【DIS】東京ディズニーランド開園時にチケットの代わりにウォルト・ディズニー株を買っていたら…
【AMZN】取次・宅配会社の「中抜き」するアマゾン、全てはお客様を大切にするため?
「地球上で最も豊富な品揃え」そして、「地球上で最もお客様を大切にできる企業であること」という企業理念を持つ会社はどこでしょう? Amazonです。 Amazonを利用したことあるユーザーならその便利さに同社のサービスを手放せなっていると思います。 ホールフーズ(WFM)買収で度肝を抜かれた私ですが、個人的Amazonブームが 沸き起こっています。タイミングよく東洋経済から同社特集さらた雑誌が出たので 勢いで買ってしまいました。これは実店舗で買っています(笑) 週刊東洋経済 2017年6/24号 [雑誌](アマゾン膨張 追い詰められる日本企業) posted with amazlet at 17.06.25 東洋経済新報社 … [もっと読む...] about 【AMZN】取次・宅配会社の「中抜き」するアマゾン、全てはお客様を大切にするため?
YOC、それは配当成長投資家にとって魅惑の指標
配当ってほったらかしているだけで勝手に増えるの知ってました? その秘密を握るのがYOCという単語です。YOCとは、「Yield On Cost」の略で、受取配当金総額を投資元本で割ったものになります。 YOC = 受取配当金総額 ÷ … [もっと読む...] about YOC、それは配当成長投資家にとって魅惑の指標