インド映画「きっと、うまくいく」を見ました。 Amazonプライムビデオでレビュー数が388件もあるのに評価が5つ星と大絶賛されているのが 気になったので早速見ました。 この映画に出会えたということだけで、年会費3,900円分の価値があり! 基本コミカルでたまに感動といった小気味よいテンポでストーリーが展開され、 2時間50分の長さを感じさせない。体感では2時間しか経っていない感じだった。 私がこの映画を見て感じたことは以下です。 こどもは優秀であればいい、成功はあとからついてくる 学歴・職業・収入だけが全てではない、やりたいことをやろう 過度な期待は、ときにこどもを自殺に追い込むプレッシャーになる … [もっと読む...] about スピルバーグが3回も見たインド映画「きっと、うまくいく」レビュー
読書感想
幻冬舎 電本フェスで「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」が52%オフ
セールのお知らせです! 2月22日(木)まで、Amazonで幻冬舎のKindle本が最大70%OFFになっています。 人生設計に対する考え方を変えてくれた橘玲氏のオススメの本が52%OFFの334円になっていたのでご紹介します。 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫) posted with amazlet at 18.02.18 幻冬舎 (2017-08-04) 売り上げランキング: … [もっと読む...] about 幻冬舎 電本フェスで「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」が52%オフ
【読書感想文】「やれたかも委員会」を読んでリスクをとる大切さを知る。
"金曜日の夜"にふさわしい記事を書きます。 クリーンな内容ですので女性もそっとブラウザを閉じずに読んでください。 漫画「やれたかも委員会」を読んで人生についての学びがありました。 まずはこの紹介文をご覧ください。 あのとき、もしかしたら、あの子とやれてたかもしれない……。 男たちのそんな「やれたかも」を、「やれたかも委員会」が判定します。 漫画家・吉田貴司さんが描く、切なくも可笑しい話題作! やれたかもしれなかった夜は、人生の宝です。 (cakesより引用) 男性なら 「あーーー!◯◯ちゃん!」 「あのときこうしていれば…」 「なんでもう一歩踏み出せなかったんだ俺は」 といった夜や出会いが1つはあるのではないでしょうか。 そんなモゾッとする思いに共感する人に読んで欲しい漫画です。 「オトコ」の思考回路が … [もっと読む...] about 【読書感想文】「やれたかも委員会」を読んでリスクをとる大切さを知る。
となりのブロガーに教えたい!記事中の漢字を減らす理由は行動経済学で説明できた
プロブロガーがよく「記事中の漢字を減らせ!」と言っている理由がわかりました。 どんなにすぐれた文章でも、読み手の脳に負担をかける読みづらい文章だと それだけで読んでもらえないということが起きるからです。 その理由は、"行動経済学"で説明することができます。 気づいたきっかけは、「沈黙のWebライティング」 気づいたきっかけは書籍です。 Amazonのセールにかかっていたなんとなく買ったこの本を読んで 謎がとけました。 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— posted with amazlet at 18.01.10 エムディエヌコーポレーション(MdN) (2016-11-01) 売り上げランキング: … [もっと読む...] about となりのブロガーに教えたい!記事中の漢字を減らす理由は行動経済学で説明できた
「殿、利息でござる!」は子どもと一緒に見たいお金の意識を変える映画
映画「殿、利息でござる!」を見ました。 Amazonプライムビデオにラインナップされていて、お金好きの私はタイトルだけで ひきつけられました。 「お金は汚い」、「人前でお金の話はしない」、「武士は食わねど高楊枝」と いったような風潮が現代社会にはありますが、それを払拭してくれるような 素晴らしい映画でした。 これが実話だということにも驚きました。 要するに、お金は使い方なわけですよ。汚くなんかない。 サブタイトルにもあるように「ゼニと頭は、使いよう」でござる! 「お金は汚い」は、徳川家康が作り出した 「お金は汚い」という概念は、かの徳川家康が作り出したと言われています。 本能寺の変を目の当たりにした家康は、自分もいつか裏切られるかもしれないという 事を恐れていたので、国全体を「そこそこ貧乏な状態」で統治する事に … [もっと読む...] about 「殿、利息でござる!」は子どもと一緒に見たいお金の意識を変える映画