コロナショック、直撃しました。フラッシュ・クラッシュの教訓を経て2013年に導入されたサーキット・ブレーカーが発動するほどの下げでした。取引時間中としては、過去最大の下げ幅だったようです。 常日頃からフルインベストメントを心がけておりますので、今回の下げを体全体で浴びました。大型の台風が来ているときのようなワクワク・ドキドキの気分でした。 … [もっと読む...] about 緊急更新、3.9サーキットブレーカー発動のコロナショックをうけて
米国株ニュース
ストリーミングで音楽を聴く人の割合80%に爆増→投資対象考えた
ストリーミング時代を迎えて、どの個別銘柄に投資すべきなのか。 ストリーミングで音楽を聴く人の割合、80%に爆増https://www.gizmodo.jp/2020/01/us-music-market.html?utm_source=twitter&utm_medium=feed&utm_campaign=54330b3cc3ab9978af73544bc6706fe5 上記記事によると、アメリカマーケットは「CD販売とダウンロード」から一気に「ストリーミング」がまくりあげてシェアが80%にもなったという衝撃の事実。 このニュースを受けて、投資案がひらめいた。投資すべきは、Spotify?Pandora?それとも・・・ … [もっと読む...] about ストリーミングで音楽を聴く人の割合80%に爆増→投資対象考えた
ノルウェー基金が「石油外し」僕たちオイルメジャーに投資していて大丈夫?
原油価格に業績が左右されるのが嫌になり、くうねるは2018年9月にエクソン・モービル(XOM)を全株売却しました。 エクソンモービルを全株売却した理由 そして先日、ノルウェー政府年金基金が、石油・ガス関連株の一部を投資対象から外すと発表がありました。 なぜ、ノルウェーも「石油外し」に動いたのでしょうか。個人投資家はオイルメジャーに投資していて大丈夫なのでしょうか。確認してみました。 … [もっと読む...] about ノルウェー基金が「石油外し」僕たちオイルメジャーに投資していて大丈夫?
コーヒーメーカーのキューリグがドクターペッパーを買収
米国株投資家くうねる(@KuuDiv)です。 ビッグ・ニュースが舞い込んできました。 JABホールディングス傘下のコーヒーメーカー、キューリグ・グリーン・ マウンテンがドクター・ペッパー・スナップル・グループを買収します。 Dr Pepper Snapple and Keurig Green Mountain to merge ドクターペッパーは、御存知の通りの癖のあるムラサキ色の缶の炭酸飲料です。 他にもスナップル、セブンアップ、シュウェップス、カナダドライなどの飲料を 保有しているメーカーになります。 そのドクターペッパーがキューリグに買収され、 「キューリグ・ドクター・ペッパー」となるようです。 買収の内容 ドクターペッパーの株主は以下の対応を受けることができます。 … [もっと読む...] about コーヒーメーカーのキューリグがドクターペッパーを買収
買い場か?生活必需品セクターの概況
生活必需品セクターが軟調のような雰囲気を第六感で感じ取ったので、 買い場が到来しているか確認してみました。 中でもクラフトハインツ、キャンベルスープ、ケロッグ、ホーメルフーズは、 割安に感じました。 ヒートマップ まず、finvizのヒートマップで確認しました。 下段真ん中の「CONSUMER GOODS」は、ほとんど赤に近い色なので PERで見たところ割安な銘柄は少ないです。 バブルチャート マップの隣に「Bubbles」というリンクがあったので試してみました。 バブルチャートの機能があったようです。 CONSUMER GOODSセクターを縦軸に配当利回り、横軸にPERでチャートにしました。 P/E Forward … [もっと読む...] about 買い場か?生活必需品セクターの概況