「秘密」でもなんでもないのですが、ポートフォリオを公開します。面倒くさがっていたら、ほぼ1年ぶりの公開になってしまいました。前回のときからかなり順位が入れ替わってます! ダブルバガーを達成して前回1位になったキャタピラーは、「本多静六式十割益半分手放し」を行ったため順位を下げてます。トップスリーは、ジョンソン・アンド・ジョンソン、CME、VISAでした。 … [もっと読む...] about 【米国株】くうねるの秘密のポートフォリオ 2018年11月
ポートフォリオ
ポートフォリオの投資セクター配分の変遷 2015-2018
投資をはじめて4年経ちましたので、これまでのポートフォリオの 「投資セクターの配分」を確認してみます。 実は言うと、Googleスプレッドシートのグラフに「画像で保存」という機能が あったことに気づいたので使ってみたかったのです。 投資セクター配分 英語で言うと、「セクター・アロケーション」です。 投資方針2108にもあるように、セクターの投資配分は決めていません。 セクターにこだわない理由は、とフリーキャッシュフローが潤沢で、投資家にドンドン 還元してくれる企業であればなんでもいいからです。 ただし、シーゲル教授の「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす」(通称:赤本)において バックテストで優れたパフォーマンスを証明された、生活必需品(Consumer … [もっと読む...] about ポートフォリオの投資セクター配分の変遷 2015-2018
【米国株】運用資産と秘密のポートフォリオ 2017年4Q
米国株投資家くうねる(@KuuDiv)です。 2017年の米国株の運用資産推移を報告いたします。自分に。 まだマーケットは開きますが、旅立ちの日が迫っているため 22日終値で〆て集計をしました。 4Q、FYが終わったので秘密のポートフォリオも公開しています。 ヒャッハー、ALL TIME HIGH!! 運用資産(AUM) (1)運用経過の説明 Total Cost $104,837.79 Market … [もっと読む...] about 【米国株】運用資産と秘密のポートフォリオ 2017年4Q
【米国株】運用資産とポートフォリオ
2017年9月の米国株の運用資産推移とポートフォリオを報告いたします。 9月はニューマネーの投下が無かったのでそれ以前の月と比べてなだらかになっています。 運用資産(AUM) (2017/09/30終値) アセットアロケーションは、外国株式100%です。 (1)運用経過の説明 Total Cost $104,678.23 Market … [もっと読む...] about 【米国株】運用資産とポートフォリオ
【米国株】くうねるの秘密のポートフォリオ 2017年8月
「秘密」でもなんでもないのですが、ポートフォリオを公開します。 バフェット太郎さん風のタイトルにしてみたかっただけです。 バフェット太郎(まつうらじゃん)さんと言えば、彼に関わる変わったブログを見つけたのでご紹介します。 バフェット太郎(まつうらじゅん)にアマゾンで勝つ バフェット花子さんはAMZN1つで尊敬するバフェット太郎さんに勝つという面白い コンセプトのブログです。証券口座キャプチャ画像が本物であれば22,000ドルも突っ込んでいます。なんちゃらショックが来たらどうなるのか心配ですが、結果が気になります。いつ・どうやって判定するのかわかりませんが。 さて、本題です。ポートフォリオを公開するならセクター比率も同時にアップしたいなと考え、楽な方法を考えているうちに忘れ去っていました。思え出させてくれた、ふ~部長、ありがとうございました。 … [もっと読む...] about 【米国株】くうねるの秘密のポートフォリオ 2017年8月