2021年10月にコルゲート・パルモリーブを全株を売って、ゾエティスに投資しました。 だいぶ時間が経ってしまったが、規律ある投資行動のため「なぜ売ったのか」を残しておきます。 購入理由 まずは、「なぜ買ったのか」を振り返ります。2016年2月に買って5年も経っているので、ウル覚えではありますが… 当時はシーゲル教授に影響を受けていて、生活必需品・連続増配銘柄を好んでいました。その中でもすでにグローバル展開していて、コモディティ化しないであろう歯磨き粉を選びました。 売却理由 ローカルメーカーの台頭など競争が激化しており、コモディティの中でも競争率がある方だと想定していたのですが、予想が外れたと判断しました。 eコマースの普及により物理的な商品棚獲得競争にメーカーのパワーが優位に働くというシチュエーションが減 … [もっと読む...] about 【売却理由】コルゲート・パルモリーブ $CL
金融資産4,000万円達成!と投稿しようとして忘れていたら2ヶ月で4,500万円に増えていた。
経過 おったまげ!!投稿予定記事を下書きのまま2ヶ月放置していたら、500万円も増えていました。 12.5%しか増えていないんですけど、絶対値で見ると大きいですね。インパクトがあります。毎年100万円を継続的に投資してきただけですけど、 ゆっくりでも良いじゃない。 偉大な投資家ウォーレン・バフェット氏がこう言ったそうです。 Nobody wants to get rich … [もっと読む...] about 金融資産4,000万円達成!と投稿しようとして忘れていたら2ヶ月で4,500万円に増えていた。
【米国株】2022年の年間配当金まとめ 前年比+4.3%増
2022年の1年間に受け取った配当金を報告します。配当金が増加していくさまの記録を残すために書いています。 2022年の配当金は、3,921.68ドルでした。前年比4.30%増加です。しかし、目標としていた「4,000ドル」には到達できませんでした。 不当に売られていると考えたので、例年の2倍のニューマネーを拠出しました。通常10,000ドルのところ、21,847.66ドルを拠出。グロース株であるAmazon、需要あるはずなのに売られまくっていた半導体関連(Nvidia、TSMC、信越化学工業)などを買いました。高配当株ではないため、配当の伸びには寄与していません。 続いて、配当金の詳細を記載します。 … [もっと読む...] about 【米国株】2022年の年間配当金まとめ 前年比+4.3%増
一般NISAの状況を公開 2023年1月
2023年の一般NISAを1月の時点で使い切ったくうねるです。2018年分のロールオーバーで枠が速攻でなくなりました。 簿価で120万以上になっていたということなので、幸せなことです。 ロールオーバーされた銘柄は、ディアジオとフィリップ・モリスです。英国株は、現地源泉税が非課税であるため、国内国外ともにパーフェクト非課税を狙って所有しています。高配当株なので、けっこうな実入りになってます。 NISA勘定年別 保有米国株一覧 一般NISAの状況を整理するために、テーブルにしました。SBI→マネックスへNISA口座を変更しているため、投資額が少ない年があります。 シンNISAの対応 来年からのシンNISAが楽しみです。今年で非課税期間が終わる2019年分をタイミングを見て売って、投資額の足しにしたいと思います。 … [もっと読む...] about 一般NISAの状況を公開 2023年1月
下げ相場でこそ本気を出す投資家なので、過去最大の入金をしてやった
年の瀬ですね、今年もあと2日で終わりです。ランニング行こうと思ったけど、寒さにくじけてずっと家にいました。投資周りの事務作業が捗ったので良しとしています。 損出しするのを忘れて凹んでいます。下げ相場だしいつでも大丈夫だろうと思って、今日12月30日を迎えていました・・・ … [もっと読む...] about 下げ相場でこそ本気を出す投資家なので、過去最大の入金をしてやった
3Q | 2022年9月末の運用資産(AUM)
ブログの更新が滞っています。が、投資方針にもとづいて定期的な株式購入は続けています。黙々と淡々と。 景気後退懸念で猛烈に下げていますが、ニューマネーを投下していることをAUMの記録を通して残しておきます。 … [もっと読む...] about 3Q | 2022年9月末の運用資産(AUM)
【悲報】農林中金「おおぶね」の月次レポートが2022年11月から一般公開終了
NYダウが年初来安値をつけ、シルバーウィークなのに天気が大荒れな今日この頃皆様お元気に株式投資していますでしょうか。 個別株投資家に残念なお知らせがあります。農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶねの無料で読める超有益なレポートの「詳細な企業分析情報」が11月から読めなくなります。正確には、パブリックに一般公開されなくなり、「おおぶねに投資していない」ユーザーが読めなくなります。「おおぶねメンバーズサイト」だけに限定公開されるそうです。 このレポートを読み、個別株投資の企業選定や価値の探究に研鑽をしていた投資家にとっては残念なことだと思います。かくいう私も毎月中旬ごろにリマインダーをかけ、ダウンロードして読み奥野さんの投資のセンスを吸収していました。 運用レポートに記載のあった悲しい予告を引用します。私の方で太字やアンダーライン … [もっと読む...] about 【悲報】農林中金「おおぶね」の月次レポートが2022年11月から一般公開終了
海外証券口座に当日入金可能に!住信SBI→Wise→Union Bank→Firstrade
フィンテックの力で日本の銀行口座から海外証券口座(Firstrade)に1営業日以内に入金可能になってました。その流れをご紹介します。迅速な処理のお陰で、6日月曜日に分割されるAmazonが買える!! 私が使っているサービスは以下になります。 国内銀行口座住信SBIネット銀行送金サービスWise(旧TransferWise)海外銀行口座Union … [もっと読む...] about 海外証券口座に当日入金可能に!住信SBI→Wise→Union Bank→Firstrade
4Q | 2021年12月末の運用資産(AUM)
明けましておめでとうございます!2022年もよろしくお願いします。 恐ろしいことに前回の記事が2020年12月の運用資産報告でした。丸一年何やってたんだという自責の念でいっぱいです。ブログを書く習慣がなくなってしまったというか、結婚して自分一人の時間が少なくなってしまい書く環境がないことの影響が大きいです。 書斎が欲しい… 書斎がなくとも、朝早く起きてやれば良いんでしょうがそこまでのモチベーションがないのが実態です。2022年こそは月に1本ぐらいは書きたい。このブログの目的は、米国株投資による資産形成の記録でもあるので。実体験を記録していかないとなんの意味もない。 2021年は順調に推移して退屈な1年でしたね。2020年初は、コロナショックがあって絶好の買い場がありましたね。フォロワーさんは、1,000万ほどニューマネーを投下し … [もっと読む...] about 4Q | 2021年12月末の運用資産(AUM)
【米国株】2020年の年間配当金まとめ 前年比+11%増
2020年の1年間に受け取った配当金を報告します。2021年が始まって2ヶ月も経っていますが、配当金が増加していくさまの記録を残すために書きます。 2020年の配当金は、3436.79ドルでした。前年比11.57%増加です。2020年に目標だった「3,000ドル」に到達したばかりですが、順調に増えています。2019年の記録には以下のように書かれていますが、3,500ドル到達目前でしたね。 次は3,500ドルを目指したい。が、500ドル増やすには配当利回り3%でも16,666ドル必要なので、1年で達成は難しい。https://gomi-investor.com/dividend-201912/ 特に何かを頑張った記憶はないが、ニューマネーを約16,000ドル拠出していました。やればできるもんだ。 続いて、配当金の詳細を記載します。 … [もっと読む...] about 【米国株】2020年の年間配当金まとめ 前年比+11%増