経過 おったまげ!!投稿予定記事を下書きのまま2ヶ月放置していたら、500万円も増えていました。 12.5%しか増えていないんですけど、絶対値で見ると大きいですね。インパクトがあります。毎年100万円を継続的に投資してきただけですけど、 ゆっくりでも良いじゃない。 偉大な投資家ウォーレン・バフェット氏がこう言ったそうです。 Nobody wants to get rich … [もっと読む...] about 金融資産4,000万円達成!と投稿しようとして忘れていたら2ヶ月で4,500万円に増えていた。
雑感雑記
一般NISAの状況を公開 2023年1月
2023年の一般NISAを1月の時点で使い切ったくうねるです。2018年分のロールオーバーで枠が速攻でなくなりました。 簿価で120万以上になっていたということなので、幸せなことです。 ロールオーバーされた銘柄は、ディアジオとフィリップ・モリスです。英国株は、現地源泉税が非課税であるため、国内国外ともにパーフェクト非課税を狙って所有しています。高配当株なので、けっこうな実入りになってます。 NISA勘定年別 保有米国株一覧 一般NISAの状況を整理するために、テーブルにしました。SBI→マネックスへNISA口座を変更しているため、投資額が少ない年があります。 シンNISAの対応 来年からのシンNISAが楽しみです。今年で非課税期間が終わる2019年分をタイミングを見て売って、投資額の足しにしたいと思います。 … [もっと読む...] about 一般NISAの状況を公開 2023年1月
下げ相場でこそ本気を出す投資家なので、過去最大の入金をしてやった
年の瀬ですね、今年もあと2日で終わりです。ランニング行こうと思ったけど、寒さにくじけてずっと家にいました。投資周りの事務作業が捗ったので良しとしています。 損出しするのを忘れて凹んでいます。下げ相場だしいつでも大丈夫だろうと思って、今日12月30日を迎えていました・・・ … [もっと読む...] about 下げ相場でこそ本気を出す投資家なので、過去最大の入金をしてやった
海外証券口座に当日入金可能に!住信SBI→Wise→Union Bank→Firstrade
フィンテックの力で日本の銀行口座から海外証券口座(Firstrade)に1営業日以内に入金可能になってました。その流れをご紹介します。迅速な処理のお陰で、6日月曜日に分割されるAmazonが買える!! 私が使っているサービスは以下になります。 国内銀行口座住信SBIネット銀行送金サービスWise(旧TransferWise)海外銀行口座Union … [もっと読む...] about 海外証券口座に当日入金可能に!住信SBI→Wise→Union Bank→Firstrade
4Q | 2021年12月末の運用資産(AUM)
明けましておめでとうございます!2022年もよろしくお願いします。 恐ろしいことに前回の記事が2020年12月の運用資産報告でした。丸一年何やってたんだという自責の念でいっぱいです。ブログを書く習慣がなくなってしまったというか、結婚して自分一人の時間が少なくなってしまい書く環境がないことの影響が大きいです。 書斎が欲しい… 書斎がなくとも、朝早く起きてやれば良いんでしょうがそこまでのモチベーションがないのが実態です。2022年こそは月に1本ぐらいは書きたい。このブログの目的は、米国株投資による資産形成の記録でもあるので。実体験を記録していかないとなんの意味もない。 2021年は順調に推移して退屈な1年でしたね。2020年初は、コロナショックがあって絶好の買い場がありましたね。フォロワーさんは、1,000万ほどニューマネーを投下し … [もっと読む...] about 4Q | 2021年12月末の運用資産(AUM)
緊急更新、3.9サーキットブレーカー発動のコロナショックをうけて
コロナショック、直撃しました。フラッシュ・クラッシュの教訓を経て2013年に導入されたサーキット・ブレーカーが発動するほどの下げでした。取引時間中としては、過去最大の下げ幅だったようです。 常日頃からフルインベストメントを心がけておりますので、今回の下げを体全体で浴びました。大型の台風が来ているときのようなワクワク・ドキドキの気分でした。 … [もっと読む...] about 緊急更新、3.9サーキットブレーカー発動のコロナショックをうけて
2019年3月の配当金
配当成長投資くうねるです。前回の配当金を報告したのは、2月でした。それから4ヶ月も滞っています・・・仕事だったら怒られていることでしょう。でも、趣味だから問題ありません。誰にも迷惑をかけないのだから。 さて、3月に受け取った配当金額を報告します。何もしなくても入ってくる配当金て素晴らしいです。配当金は寝ながら増やしなさい。 … [もっと読む...] about 2019年3月の配当金
【配当成長投資】2018年のYOC
2年前、YOCという魅力的な単語についての記事を書きました。YOC、それは配当成長投資家にとって魅惑の指標YOCは、「受取配当金総額÷投資元本」で計算できます。日本語に訳すと投資元本利回りでしょうか。 これが、連続増配銘柄を保有し続けると、13%といった信じられない利回りになることがあります。(2017年時点の@funnel01さんのABBVの例) 夢のような配当利回りを目指す、その経過をお届けします。 … [もっと読む...] about 【配当成長投資】2018年のYOC
あなたを忘れない。バンガード創業者のジョン・ボーグル氏が死去
米バンガード・グループの創業者であり、超低コストのインデックスファンドを広めたジョン・ボーグル氏が亡くなりました。 資産運用の常識を変えた歴史的な人物だと思っています。ほったらかし投資ができるようになったのもあなたのお陰。僕のような庶民でも40年間資産運用すれば、億万長者になれる手段を得ることができたのもあなたのお陰。ご冥福をお祈りします。 バンガード創業者のボーグル氏が死去-インデックス投資広めた功績 伝説の投資家バフェットもべた褒めです。 資産運用会社が語る魅惑の言葉に耳を傾けるくらいなら、大なれ小なれ、投資家たちはジョン・ボーグルの手になる本書を読むべきである ウォーレン・バフェット … [もっと読む...] about あなたを忘れない。バンガード創業者のジョン・ボーグル氏が死去
この下げはサンタクロース・ラリーかもよ?
クリスマス過ぎたら株価上がるかも? けっこう「アノマリー」ってやつが好きでして。本気で信じてはいないのですが、都市伝説みたいに本当におこったら面白いなぁと好奇心をいだいてます。 12月から1月にかけてのアノマリーが「サンタクロース・ラリー」です。 米国では給与所得と譲渡・配当・不動産賃貸等の所得も損益通算できるらしいので12月に「節税対策の損出し」が行われ株式が売られやすいそう。そして、クリスマスから翌年の1月にかけて買い戻しがおきる傾向があると言われているのが、サンタクロース(クリスマス)・ラリーです。 … [もっと読む...] about この下げはサンタクロース・ラリーかもよ?