• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

ごみ投資家の米国株配当成長投資

米国株への長期投資で配当億万長者になる実践ブログ

  • プロフィール
  • 当ブログの紹介
  • 投資方針
  • 配当金履歴
    • 配当履歴2017
    • 配当履歴2016
  • 運用資産
  • パフォーマンス
  • リンク集
You are here: Home / 運用報告 / 2018年7月の配当金

2018年7月の配当金

2018年8月12日 by くうねる Leave a Comment

久しぶりのブログ更新です。いつも久しぶりと言っているような気がしますが。

今回は気持ちの問題ではなく物理的な原因でした。
引っ越したけれどもデスクがなく、デスクトップPCを設置できずブログ更新が滞っていました。ノートPC+大型ディスプレイが省スペースで最適なのかもと思った次第です。趣味の写真撮影のため、大容量ハードディスクとそれなりのCPUパワーが必要なのでデスクトップが必要なんですよね…

さて、7月も個別株に資本を投下しリスクを負っている株主のために「株式会社」から配当金が支払われました。
ほったらかしている間にも24時間働いてくれる、社員の方々に感謝します。

ページコンテンツの目次

  • 1 7月の配当金額
    • 1.1 円換算では
    • 1.2 配当成長
  • 2 配当金を支払ってくれた会社たち
    • 2.1 関連記事

7月の配当金額

2018年7月の税引き後受取金額は、$90.93でした。
去年は、$69.71だったので、前年同期比プラス$21.22(30.44%)です。

増加している理由は、「買い増し」です。
特定口座で保有していたフィリップ・モリス・インターナショナル社を全株売って、「損出し」して、NISA口座で買い増ししつつ保有し直しました。

円換算では

円建てに換算すると、10,093円です。(為替レート:111円)

スポンサーリンク

日本円で約10,000円、1社で10,000円超え!
高配当株 + 国内・国外ともに非課税の恩恵は、ドでかいですね。細かく言うと
少しだけ外国税額はかかっているのですが、微々たるものです。

配当成長

配当金の成長の「見える化」です。

時間を味方につけて、年を増すごとに増えていく配当を見ると「自分の投資方法は間違っていなかったんだ」と思わせてくれます。

配当金を支払ってくれた会社たち

7月は、フィリップ・モリス1社のみから配当という株主への愛を受け取りました。
タバコは嫌いだけれど、稼いだキャッシュを還元してもらうと株主としては嬉しいです。

健全な人口動態をみせているアメリカ本国のいい影響も受けたいのでアルトリア(MO)をあわせて保有するか悩んでます。ちょうど株価が不調ですからタイミングとしては良いのですが。

受け取った配当金は再投資して、複利の力に賭けます。
配当を再投資する米国株投資家、くうねる(@KuuDiv)でした。

May Dividends be with you.

スポンサーリンク

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

関連記事

  • ネスレを買いたかったのでマネックス証券にリクエスト送ってみた

    モーニングスターを見ていたらネスレのADRを見つけた。 Nestle SA ADR (NSRGY) 早速、マネックス証券に「米国株の銘柄追加」リクエストを送ってみたが、残念な結果が帰って来た。以下、メールの原文そのまま。 大変恐れ入りますが…

  • ビットコインが暴落するとスカッとした気分になるのはなぜ?

    ビットコイン、1日で29%急落! のようなニュースを見ると、最近、ビットコイン等の仮想通貨が暴落すると スカッとした気分になる米国株投資家くうねるです。 下落幅が大きければ大きいほど気分爽快です。 今後の投資、人生に関わりそうなのでこの不思…

  • 日経平均が18年半ぶり高値をつけたので

    日経平均が2万0868円03銭をつけましたね。 18年ぶりの高値らしいです。 東証大引け、日経平均18年半ぶり高値 TOPIXは7年10カ月ぶり高値 / 日本経済新聞そこで、401kの中の日本株ポジションを全て解約しましたw 未来…

  • フラリーマン、働き方改革前は何してた?ムダな残業?

    米国株投資家くうねる(@KuuDiv)です。 NHKの番組を見て、疑問に思ったことがあったので書きます。 最近話題の「フラリーマン」は、働き方改革前は何をして時間を潰していたのか ということです。 まさか、ムダな残業じゃないですよね? フラ…

  • 胃がんの98%はピロリ菌が原因!長期投資家は除菌しよう。

    胃がんのほとんどの原因はピロリ菌! 健康診断のオプションについての資料をボケーッと読んでいた私はハッとしました。 本当なのか?と調べてみたら胃がんの原因の98%はピロリ菌が原因と日本癌学会のホームページに出てきました。可愛い名前なのに恐ろし…

Filed Under: 運用報告, 配当

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

SPONSORED LINK

ブログ内検索

プロフィール

給料も配当も「米国株」に全力中年。40年後は財団を設立する予定 …続きを読む

人気記事

  • 【JT】私が日本たばこ産業(2914)に投資しない理由
  • 配当金の記録をするのが楽しくなるスプレッドシートのご紹介
  • Google Financeがイマイチな仕様に変更!しかし、旧サイトはまだ見れる。

最近の投稿

  • 【配当成長投資】2018年のYOC
  • JTよりも中国煙草総公司に投資したい
  • 【米国株】2019年1月の配当金
  • あなたを忘れない。バンガード創業者のジョン・ボーグル氏が死去
  • 【米国株】2018年12月と年間の配当金 前年比+14.45%アップ!

feedlyに登録

follow

カテゴリー

  • ブログ運営 (13)
  • 分析 (21)
  • 売買 (10)
  • 失敗・しくじり (10)
  • 投資ツール (9)
  • 投資方針 (16)
  • 税・倹約 (15)
  • 米国株ニュース (8)
  • 自分への投資 (7)
  • 証券会社 (1)
  • 読書感想 (11)
  • 運用報告 (86)
    • パフォーマンス (23)
    • ポートフォリオ (7)
    • 運用資産推移 (11)
    • 配当 (44)
  • 雑感雑記 (57)

アーカイブ

最近のコメント

  • YOC、それは配当成長投資家にとって魅惑の指標 に 【米国株】2019年1月の配当金 | ごみ投資家の米国株配当成長投資 より
  • イギリスがEU離脱で株価大暴落、つまりチャンス到来 に もう仮想通貨やるよりコツコツ働いた方がよくね? | CryptoDays┃クリプトデイズ より
  • イギリスがEU離脱で株価大暴落、つまりチャンス到来 に 【馴れあい】zaif チャット民 その8【成りきり】 より

Copyright © 2019 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in

May Dividends be with you.

PMフィリップ・モリス・インターナショナル