
「秘密」でもなんでもないのですが、ポートフォリオを公開します。
面倒くさがっていたら、ほぼ1年ぶりの公開になってしまいました。
前回のときからかなり順位が入れ替わってます!
ダブルバガーを達成して前回1位になったキャタピラーは、「本多静六式十割益半分手放し」を行ったため順位を下げてます。
トップスリーは、ジョンソン・アンド・ジョンソン、CME、VISAでした。
スポンサーリンク
秘密のポートフォリオ
(2018年11月30日終値)
上位ランカーは、値上がりの影響もありますが、買い増しによるところが多いです。トップ5のうちアムジェン以外は買い増しで上昇しています。
5,000ドルを超える会社が4社増えたので、ポートフォリオとしても成長しているのだと実感しました。
KDDIは日本株ですが、1社だけ円で管理するのも面倒なので、ADRで計上してます。値下げ問題でめちゃくちゃ下げてます…
セクター比率

エクソン・モービルは全株売却したので、エネルギーセクターの割合が11.3%→7.6%に減っています。その分ヘルスケアが増えたかな。
シーゲル教授の研究結果で優れたパフォーマンスを記録していた「生活必需品+ヘルスケア」でポートフォリオの50%を埋める戦略は実践できています。生活必需品が低調なので、狙い通りの高パフォーマンスは発揮してませんけどね(笑)リセッションをむかえたら変わってくると思います。
ポートフォリオの記録は面倒だが、役に立つ
ポートフォリオの記録は面倒ですけど、現状の確認ができて役に立ちますね。
モーニングスターで構成銘柄のウェイトは確認していますが、日々変動するので意識もどんどん流れてしまいます。したがって、次にどれを買い増してリバランスを行うという考えもコロコロ変わってしまってる気がします・・・
スポンサーリンク
変遷を見るのもけっこう面白いもんだなと思ったので、今後は四半期ごとに一度はアップします。面倒だと思っても!
簡単便利にできる方法も発見しました。
モーニングスターのCSVエクスポート→WordPressのプラグインでインポート
セクター情報を付加しなければ加工無しでホホイのホイです。
今後の方針
30銘柄に増やす
マイファンドをこっそり「くうねる30」と名付けているので、構成銘柄を増えやしたいと思ってます。いつぞやは34銘柄ほどあったのですが、気に食わない企業やコーポレーションアクションがあったために手放したせいで現在27社に減ってます。
いらない会社ナンバーワンのLブランズとサテライト投資の日本株KDDIを除外したら25社なのであと5枠ほどあります。ウォッチリストには数十社ほどアップしてますので、じっくり考えていきたいと思います。
投資方針をしっかり守る
米国株へ投資している私、くうねるの戦略としては連続増配銘柄+ディフェンシブ銘柄+グロース銘柄3銃士(AMZN、GOOG、V)を健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、その命ある限りバイ・アンド・ホールドすることです。
連続増配にこだわらなくていいかも知れないと思ってきたので、少し見直すかもしれませんが原則的には「投資方針」を守ります。未来の連続増配銘柄を保有したい気持ちが強くなってきました。
Google、Amazonを買い増す
ウェイトが低くなっている企業を買い増してリバランスを行います。
まずは、25位のGoogle(Alphabet)です。
次に、なんだか最近Amazonが大好きすぎるのでAmazonをポートフォリオの1位に君臨させたいというヨコシマな気分。なので、早速投資方針に違反しつつAmazonを買い増してみようかなと考えてます。
Amazonの動きを見ているとおらワクワクすっぞ。
規律も重要ですけど、楽しさも必要ですよね!
米国株投資家、くうねる(@KuuDiv)でした。
May Dividends be with you.
スポンサーリンク
コメントを残す